指名料など、キャストに対してポイントバックや売上集計のあるオーダーメニューは、お店のキャスト給システムに合わせて設定する必要があります。
予め一般的な、女子給システムを設定してありますので、お店に合わせて変更してください。
【メニュー初期設定】
・本指名料金2000円、1Pointバック500円 延長時に指名料を自動課金
・場内指名料金2000円、1Pointバック500円 延長時に指名料を自動課金
・同伴料金 3000円 2Pointバック3000円
・本指名キャストで売上集計、複数の本指名テーブルは、等分割
・キャストドリンク1500円 バック300円(オーダー入力時にキャスト選択)
・ドリンク・焼酎・日本酒・ウイスキー・ブランデー・ワイン・シャンパン・フード・その他、は金額手入力の設定がしてあります。
・ボトル(指名キャストでPointバックを自動分割します。)
※メニュー登録時に「オーダー分割対象商品」にチェックを入れると本指名キャストでポイントバックを等分割します。
本指名優先で、場内指名のみのテーブルでボトルバックをつける場合は、システム制御項目設定の「B指名のみの場合はポイント分割する」にチェックを入れてください。
【商品メニューを登録する】
メニュー登録時に、ドリンクならドリンク、焼酎なら焼酎と登録する場所をまとめて登録して下さい。あちこちに登録してゆくと、どこにメニューがあるのか?解らなくなります。
初期設定時に、予め商品区分別にコードを振ってありますので、お店に合わせて設定し直してください。
◎焼酎 赤霧島 8000円 バック2400円/本指名キャストで分割を設定する。
1、左枠で選択したメニュー近いコードが自動選択されますので、この場合「焼酎」を選択して「追加」ボタンを押します。
2、「追加」ボタンを押すと自動でコードが振られます。
①コード番号は、手入力で変更できます。
②商品名を入力します。
③商品区分を焼酎・日本酒に入力します。(メニューの表示場所)
④売上区分をボトルに入力します。(売上集計場所)
⑤売価:販売価格を入力します。
⑥オーダー分割対象商品いチェックを入れます。(指名キャストでバックを分割する場合)
3、バック金額を設定します。
・バック設定ボタンを押して、バック金額を入力し、更新ボタンで設定完了です。
指名ポイント・オーダーバック・Other1・Other2、別に集計されますので、どの枠を使用しても構いません。
ボトル原価をキャストの売上から差引する場合は、Other枠にボトル原価を登録すれば、ボトル原価をキャスト別に集計出来ます。
【メニューの削除】
メニューの削除は、削除するメニューを選択し「削除」ボタンで削除できます。
すでにキャストのポイントバックが集計されているメニューの場合、そのデータも削除されてしまいますのでご注意ください。