「設定が良く解らない・・」
セット料金が0円になって課金されなくなってしまった!という問い合わせをよく頂きます。その場合は、下記設定の個所をご確認ください。


≪セット料金が0円となり課金されない場合の確認≫
1、セット料金の設定
「業務」→「設定処理」→「料金設定」→「料金表」画面を開き料金ランク別に各項目をご確認ください。
〇複数の時間帯を設定している場合は、各時間帯に料金を設定する必要があります。
〇時間帯境界計算方法は、時間スタートと同時に課金する場合は、”開始優先”にします。
〇延長時の料金を設定しなければ、最初のセットしか課金されません。
trs78.png


2、料金モードの設定
「業務」→「設定処理」→「料金設定」
誤って複数の料金モードに料金を設定している場合があります。
料金モードは、日別、曜日別などで料金が変わる場合、カーレンダー設定に当て嵌めて運用します。
それ以外は、”通常モード”のみ使用しますのでご確認ください。
trs78_2.png

「業務」→「設定処理」→「カレンダー設定」画面
trs78_3.png
trs78_4.png

 

 

3、自動課金の設定
自動課金にした場合、延長猶予時間が過ぎるまで、延長処理をしても課金されませんので、設定を確認してください。
「業務」→「設定処理」→「システム制御項目設定」画面​にて、”テーブル料金の自動課金をしない”のチェックを外すとセット料金が自動課金になります。​​​​​​
trs78_5.png

自動課金の場合は、延長猶予時間を過ぎるまでセット料金は課金されませんのでご了承ください。
※延長猶予時間を0にしてしまうと延長時の境界時間計算が出来なくなりますので、必ず数値を入れておいてください。
trs78_6.png