「その他 会計処理の設定」 項目別に会計時の外税、内税を分けて精算処理をする事が出来ます。
≪外税、内税の設定≫ 1、「業務」→「設定処理」→「各種区分設定」→「売上区分設定」画面から、各項目の外税、内税、非課税を設定できます。デフォルトで内税設定になっていますので、外税にしたい場合は、内税となっいる項目をすべて外税にすれば、外税運用が出来ます。 2、「業務」→「設定処理」→「商品メニュー設定」画面から、メニュー別に外税、内税、非課税を設定できます。親に準拠の親は売上区分設定が親になります。 3、税率は「業務」→「設定処理」→「税金関係設定」画面から設定できます。