7、セット料金を設定する。

〇セット料金は、延長猶予3分、一般料金 60分6000円 30分3000円 VIP60分8000円 VIP30分4000の設定がしてあります。お店合わせて設定を変更して下さい。

1、各種セット料金を設定する事で、滞在時間に合わせてセット料金を設定します。
トップ画面から「業務」→「設定処理」→「料金設定」画面を開きます。
料金モードは、デフォルトで「料金モード1」が作動するように設定されていますので、モード1を使用します。料金モード2~は、正月料金など、日や曜日によってセット料金が変わる場合に使用しますので、詳しくはお問合せ下さい。
①料金モード名を任意の名前に変更できます。
②延長猶予:延長時間を超過しても自動課金されない猶予時間です。(分単位)ここには自動課金のお店でなくても必ず数値を入れて下さい。
③時間帯1~5:時間帯によってセット料金が異なる場合(変わらない場合は、そのまま)は、切り替わるスタート時間を時間帯2~に入れてください。仮に時間帯1を20:00としてしまうと、19:50に来店されたお客様はセット料金が課金されなくなりますので、時間帯1は、そのままにして下さい。
入力が終わりましたら、登録ボタンを押し、登録をさせてから、再度料金設定画面を開き、登録内容を確認してください。登録した時間帯を取消す場合は、(99:99)と入力してください。

sk1_020.jpg

2、次に「料金表」ボタンを押し各種セット料金を設定します。
上の段(基本時間の段)は最初のセット料金で、下の段は、延長時のセット料金の設定になります。
sk1_021.jpg

①料金ランク名設定で設定した料金ランクを選択します。
②時間帯境界計算方法は、開始優先にします。(来店した時点でセット料金を課金させます。)
③基本時間:セット料金のセット時間を入力します。(60分セットなら01:00)
④課金単位を人数単位に変更します。(お一人様料金で課金します。)
⑤1セットの料金を設定します。
下の段(延長時の料金)も同様に設定します。
⑥時間帯2~:時間帯別にセット料金が変わる場合は、それぞれの時間帯に同様に設定します。
※料金ランク別に、それぞれ入力をして下ださい。

 

 


〇最初のセットだけ税サ込にするセット料金(案内所などから最初のセット税サ込で紹介された場合)は
①「基本料だけ、税サを込にする」にチェックを入れてください。
カード手数料も込にする場合は、②「基本料だけC手数料を込にする」にチェックを入れます。
sk1_022.jpg

〇VIPルーム料金など、人数に関わらず、ルーム料を自動課金させる場合は、③「基本ROOM料金」に金額を入力してください。
セット毎に課金する場合は、延長ROOM料金にも金額を登録します。


〇シングルチャージを来店人数に合わせて自動課金させる設定
課金単位を「段階人数制」にします。
sk1_023.jpg
左枠から右枠へ段階に人数を増やして設定しますが、シングルチャージのみなので、1名~2名以上の設定にします。
左枠最初の1名迄とし、料金をセット料金にシングルチャージを足した料金にします。次の枠に人数を99名(テーブルに99名も座れないので仮最大値とします。)とし、お一人様料金を入力します。延長時の料金も忘れずに設定して下さい。